さかな2

ひらめ
ヒラメ  【写真】1.5k
 1.5kg位の物です、1.0kg〜2.0kgまわり
3月ー6月頃が旬で一番水揚げがあり
 安くて美味しい時季です。白身の魚で 
  主に刺し身に使われます。ムニエルも旨い
 ¥2,500〜¥5,000 1kg/円


あから”  写真は1.0kg物
見た目は、恐そうな趣の魚ですが
 身は白身で味は良く、刺身や煮付け
汁にも入れます。時季は春、夏  
¥1,500〜¥2,000 円/kg

 桜マス   4.2k【写真】
 3月〜4月に水揚げがあり捕れます。
近年は、殆ど水揚げがなく、今では
      幻の魚と、言われるほど捕れなくなりました。
    主に焼き物に使いますが最近では刺し身
     物としてルイーべなどにしても使われます。

おこぜ オニオコゼ
 春〜夏にかけて多く捕れます。    
 見かけは悪いですが白身で美味しい
魚です。背びれに毒が有ります。  

 シイラ   8.0k【写真】
 
 夏に捕れる魚で。身はピンク色をしており
     味は淡白でサッパリとした魚です。調理方は  
 主にムニエル、揚げ物のような油を使った
     料理が合います。時季は6月−8月になります。
 
こち
真コチです。
 春から初夏にかけて揚がります     。
 白身の魚でお刺身にとても美味しいです。
 形が丸いために身下ろしがしづらいです。
    



サヨリ
 1月〜5月頃まで多くとれますが早春が旬
癖がなくサッパリとした味で調理法は  
 揚げ物、刺身、焼き物などに使われます。
サヨリの一夜干しはお薦めです。     

 たなご

 秋口と、春先から初夏頃まで捕れます。 
 魚の身には磯の香りがあり身は軟らかく
  調理法は煮付け、焼き身などに使います。
春たなご、秋たなごは珍重されます。  
なまこ
 赤ナマコ (キンコ)
 12月〜4月頃まで捕れます。     
 食べ方は、酢の物、刺身が定番です。
  食べ頃は、1月〜2月がよいと思います。

青ナマコ
 12月〜4月頃まで捕れます。     
 食べ方は、酢の物、刺身が定番です。
  食べ頃は、1月〜2月がよいと思います。


真たこ (くもたこ)9月〜12月
秋くちから捕れ始めます。 写真の物は
茹でて有る物で、そのまま切って    
    刺し身 酢の物 煮物 揚げ物等に使います。
 
まだこ

茹たこ (子タコの足)
 写真は2本で1.5kg位のものです   
 12月〜4月にかけ水揚げが有ります。
 水だこの子どもで柔らかく、旨みがあり
刺し身、酢の物に使います。     
 
生たこ

活タコ”  写真は15kg 12月〜4月
 水たこ、メスは地元では「真タコ」と言います。  

 


タコの頭
水だこの頭を茹でた物です。          
水だこには、メス、オス、小ダコが有りますが
メス、小ダコの頭の方がお値段が高いです。
時季は12月〜4月頃までです。        


はたはた
9月頃から水揚げが有ります。 
煮物、焼き身などに多く使います。


かます
9月頃から水揚げが有ります。
身は白身で淡白な味です。  
  カマスのから焼きは特産物です


カナガシラ(上) と ホウボウ(下)
二匹の魚は似ていますが上の赤く見える
魚がカナガシラと言い。魚体に鱗がない 
下の魚がホウボウと言います。どちらも  
身は白身で刺し身・味噌汁等に使います。

天然岩牡蠣 (岩かき)
佐渡の初夏6月より8月頃まで
   水揚げされる品物です。大きさは  
      1個200g−500g になります。     

牡蠣 (真かき)
佐渡の冬の牡蠣で10月頃〜4月頃まで
水揚げがあります。牡蠣は養殖された物で
時期になりますと安定してあります。   


鮭 (サケ)
10月頃より 佐渡近海で捕れます。
川に揚がる前の海で捕った物です。

                         
←魚の質問・購買はメール
ご注文の際には、送り先・品目・量をお書きください。
佐渡國魚市
〒952−0604 新潟県佐渡市小木町646番地3

пEfax 0259-86-2038
http://www.sadokoku.com

inserted by FC2 system